家を建てるにあたり地鎮祭を行います。その費用はどのくらいなのでしょうか?また準備や流れ神主さんに払う金額などについて我が家の実体験をご紹介します。地鎮祭に掛かる費用はおおよそ、3万6千円~4万弱です。内訳としては、神主さんに収める費用と、地鎮祭の時に使う、鯛や、酒、野菜などを準備しますが、その費用がだいたい、6千円~7千円です。4万弱と考えておけばいいでしょう。また、あいさつ回りや服装、日取り、お供え物や費用、のし袋、服装についてもご紹介していきます。この記事は私の体験レポとなっていますので、これから新築の準備をする方の参考となる内容になりますので是非最後までお読みくださいね。
地鎮祭の日取りを決める
まずは地鎮祭の日程を決めます。住宅メーカーや工務店の担当の方が、地鎮祭についての準備や進行は、主だってやってくれます。日取りの決め方は、大安、先勝、友引が良いそうです。私達は、友引の日に地鎮祭を行いました。友引の日は正午はあまり良くないとされているようなので、13時半から行いました。
神主さんは何処の神主さんにすればわからなかったので、工務店の方で古くから付き合いのある神主さんにお願いしました。因みに私はお寺のお坊さんではダメなのですか?と聞いたところ、神事と、お寺のお坊さんは違うといわれました。しかし中には、お坊さんに行ってもらうケースもあるようです。
地鎮祭の場合は神主さんに行ってもらうのが一般的です。
仏式と神式の違いはあるようですが、内容は家の工事前に行う安全祈願の儀式ですので、土地を清め土地の神様を祀る。工事の無事を祈願し工事の守護神様を祀る。永遠のご加護を祈願する。などの意味合いは同じもののようです。
地鎮祭のお供え物と費用
1、塩、洗米 (茶飲み一杯)
2、鮮魚一匹(鯛など)
3、野菜(3品くらい)
4、果物 (3品くらい)
5、水(コップ一杯)
6、乾物(昆布 するめ等)
7、竹(4本)
8、縄(5間長さ)
9、砂(バケツ2杯程度)
10、酒(日本酒一升瓶)
11、杭(1m程度4~5本)
12、神主お礼(祝儀袋へ入れる)
以上がお供え物になります。自分達で用意できるならしてもいいそうですが、私はすべて工務店の方にお願いしました。すべて工務店で用意してくれて、後でお供え物にかかった費用を払いました。6千~7千位でした。
地鎮祭の日に、工務店の方が先に来て、すべてセッティングしてくれましたので、私達達は、地鎮祭に始まる時間に行けばいいだけでした。地鎮祭は、工務店の方も参加します。
神主さんのお礼の金額
神主さんに収める金額は、組合で相場が決まっているようです。
3万円収めました。
地鎮祭 のし袋と書き方
地鎮祭の、のし袋は蝶結びされたのし袋を使用します。印刷されたものは神事なので避けた方がいいという情報もありますが、特に工務店からのそのような支持はなかったので、私は印刷されたものを使用しました。のし袋の書き方は「初穂料」と書きます。裏側に金額を書きます。
地鎮祭の時間
地鎮祭にかかる時間は、30分~40分くらいです。後の片づけなど少しありますので、1時間くらいで終了します。お供え物は(酒、鮮魚、野菜)などは家族で持ち帰りました。
地鎮祭の服装
地鎮祭の服装は、特に工務店の方からは何も言われませんでしたが、神事なので、TPOをわきまえた服装がいいと言えばいいのでしょうが、だからといってスーツなどのかしこまった服装でなくても大丈夫です。カジュアルな服装でも特に問題はないと思います。ジーパンでもOKかと言ったら、ジーパンでも大丈夫です。
工務店の方も作業着で参加しますし、ジーパンだからといって注意されることはないでしょう。それぞれのご家族の意識の問題にもなりますが、神社や、お寺で行う儀式ではないので、普段着で問題ないと思います。神事なので、ちゃんとした服装で参加したいというのであれば、綺麗目な服装で参加されるといいと思います。
又、冬の地鎮祭を行うお宅もあると思いますので、暖かい服装をしていた方がいいですよ。雪や、雨の可能性もありますので、その場合は、工務店さんの方でテントを張って行うようです。私達は地鎮祭の式が終了したすぐ後に雨がパラパラ降りだしましたので、運がよかったです。
ご近所への挨拶
地鎮祭が終了すれば、すぐにでも家の着工に取り掛かる事になりますので、ご近所さんなどには、騒音などの迷惑がかかるので、挨拶回りをした方がいいですよね。ですので、地鎮祭の日に挨拶回りをしました。
工務店の方で、タオルと着工のお知らせと工事による騒音でご迷惑をおかけします。という内容のA4、のプリントを用意してくれていたので、自分達の家の、両隣数軒、道路を挟んで向かいの家、それぞれ挨拶周りをしました。平日の午後の時間帯だったので留守の家もありましたが、タオルとお知らせのプリントをポストに入れておきました。
この地鎮祭の日は、工事のお知らせという事なので、家が完成し住む段階になったら改めて、組の人達には粗品を持って挨拶に行けばいいと思います。